[Xfce4-commits] <www:nick/gettext> l10n: Updated Japanese (ja) translation to 43%
Transifex
noreply at xfce.org
Thu Jan 20 14:24:01 CET 2011
Updating branch refs/heads/nick/gettext
to d901093621e1383a7cc89bfe38189f67e6de7bcd (commit)
from 34eae1758f7ddee6b32781ecdd4b8cc0aa856b5a (commit)
commit d901093621e1383a7cc89bfe38189f67e6de7bcd
Author: Masato Hashimoto <hashimo at xfce.org>
Date: Thu Jan 20 14:23:18 2011 +0100
l10n: Updated Japanese (ja) translation to 43%
New status: 293 messages complete with 0 fuzzies and 374 untranslated.
Transmitted-via: Transifex (translations.xfce.org).
lib/po/ja.po | 201 +++++++++++++++++++++++++++++-----------------------------
1 files changed, 100 insertions(+), 101 deletions(-)
diff --git a/lib/po/ja.po b/lib/po/ja.po
index ffd6d56..71b7714 100644
--- a/lib/po/ja.po
+++ b/lib/po/ja.po
@@ -8,7 +8,7 @@ msgstr ""
"Project-Id-Version: www.xfce.org\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: http://bugzilla.xfce.org\n"
"POT-Creation-Date: 2011-01-19 10:01+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2011-01-19 23:10+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2011-01-20 22:21+0900\n"
"Last-Translator: Masato HASHIMOTO <cabezon.hashimoto at gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese\n"
"Language: ja\n"
@@ -834,11 +834,10 @@ msgid "New fuzzy clock"
msgstr "新しいファジー時計"
#: about/tour.php:57
-#, fuzzy
msgid ""
"An Xfce release without a new clock mode would not be a true Xfce release. "
"Let us introduce you the 'fuzzy' clock mode!"
-msgstr "新しい時計モードのない Xfce リリースは本当の Xfce リリースとは言えません。それでは、今回の新しい時計モード、'ファジー' を紹介させていただきます!"
+msgstr "新しい時計モードのない Xfce リリースは本当の Xfce リリースとは言えません。そして今回の新しい時計モードは、'ファジー' です!"
#: about/tour.php:59
msgid "New fuzzy clock mode"
@@ -1530,7 +1529,7 @@ msgstr ""
#: projects/terminal.php:11 projects/xfce-utils.php:9 projects/libxfce4.php:16
#: projects/xfwm4.php:15 projects/xfce4-panel.php:19 projects/xfconf.php:9
msgid "Authors"
-msgstr ""
+msgstr "作者"
#: about/tour44.php:1
msgid "Xfce 4.4 tour"
@@ -1837,7 +1836,7 @@ msgstr ""
#: projects/exo.php:1
msgid "What is Exo?"
-msgstr ""
+msgstr "Exo とは"
#: projects/exo.php:6
msgid "Exo is an application library for the Xfce desktop environment."
@@ -1966,7 +1965,7 @@ msgstr ""
#: projects/nav.php:7
msgid "Xfce Goodies"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce Goodies"
#: projects/xfce4-mixer.php:1
msgid "What is the mixer?"
@@ -2862,39 +2861,39 @@ msgstr ""
#: download/nav.php:7 download/building.php:3 download/building.php:9
#: download/building.php:214
msgid "Building"
-msgstr ""
+msgstr "ビルド"
#: download/nav.php:8 download/changelogs/index.php:3
msgid "Changelogs"
-msgstr ""
+msgstr "更新履歴"
#: download/nav.php:9 download/distros.php:1
msgid "Distributions"
-msgstr ""
+msgstr "ディストリビューション"
#: download/nav.php:12
msgid "Browse GIT repositories"
-msgstr ""
+msgstr "GIT リポジトリを見る"
#: download/nav.php:13
msgid "Xfce goodies"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce goodies"
#: download/building.php:6 download/building.php:20
msgid "Version"
-msgstr ""
+msgstr "バージョン"
#: download/building.php:7 download/building.php:29
msgid "Source"
-msgstr ""
+msgstr "ソース"
#: download/building.php:8 download/building.php:90
msgid "Dependencies"
-msgstr ""
+msgstr "依存関係"
#: download/building.php:10 download/building.php:257
msgid "Help"
-msgstr ""
+msgstr "ヘルプ"
#: download/building.php:17
msgid ""
@@ -2902,7 +2901,7 @@ msgid ""
"about the dependency chain and the various configure options available in "
"each module. This page will describe this in detail, so you can compile your "
"own Xfce desktop; both system wide as well as in your $HOME directory."
-msgstr ""
+msgstr "完全な Xfce デスクトップをソースからコンパイルするにはいくつかの依存関係情報が必要であり、また各モジュールには様々なビルドオプションがあります。このページではそれらの詳細について説明しています。"
#: download/building.php:22
msgid ""
@@ -2913,14 +2912,14 @@ msgid ""
"the major.minor version the same for the core components (some packages "
"don't follow those numbers) else you will most likely get dependency version "
"problems during compiling."
-msgstr ""
+msgstr "まず、どのバージョンの Xfce をコンパイルするのか決めてください。バージョン番号はほとんどの場合、「1.2.3」のように表され、「メジャー.マイナー.マイクロ」を意味します。マイナーバージョンが奇数の場合、それは開発版のスナップショットです。マイクロバージョンはリリースのたびに大きくなります。コアコンポーネントは同じメジャーおよびマイナーバージョンで統一してください (一部のパッケージに例外があります)。統一されていないと、コンパイル時に依存関係のバージョンの問題に遭遇するかもしれません。"
#: download/building.php:26
msgid ""
"The latest releases available can be found on the <a href=\"/download"
"\">download page</a>. You can also build from the source repositories if you "
"have enough experience, more about that below."
-msgstr ""
+msgstr "最新のリリースは<a href=\"/download\">ダウンロードページ</a>から入手できます。また、十分な経験のある方向けにソースリポジトリからビルドすることもでき、その手順を以下に説明しています。"
#: download/building.php:31
msgid ""
@@ -2930,34 +2929,34 @@ msgid ""
"recommended here; the source repositories could be broken and are not "
"suitable for production environments, but on the other hand always contains "
"the latest features, bug fixes and translations."
-msgstr ""
+msgstr "ソースコードの入手は、公式リリースパッケージをダウンロードする方法と、ソースリポジトリからcloneする方法の 2 つがあります。特に理由がない限り、リリースパッケージを使用することをおすすめします。ソースリポジトリは破壊されているかもしれず、実稼働環境に適合しないかもしれません。しかし一方で、常に最新の、機能、バグの修正、あるいは翻訳が適用されています。"
#: download/building.php:35
msgid ""
"If your not sure what to choose: easiest is to start with the latest stable "
"fat-tarball of a collection release."
-msgstr ""
+msgstr "どちらを選ぶか迷っているのであれば、最新の安定版コレクションリリースの fat-tarball で始めるのが最も簡単なやり方です。"
#: download/building.php:38
msgid "Released packages"
-msgstr ""
+msgstr "リリースパッケージ"
#: download/building.php:40
msgid ""
"Xfce packages have two types of releases. Click the links to open the the "
"download locations."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce パッケージのリリースには2つのタイプがあります。リンクをクリックするとダウンロードページを開きます。"
#: download/building.php:44
msgid "Collection releases of the core modules"
-msgstr ""
+msgstr "コアモジュールのコレクションリリース"
#: download/building.php:46
msgid ""
"From time to time a new collection release if Xfce is made. A collection "
"release consists of a number of individual tarballs and a fat-tarball that "
"contains all the individual tarballs."
-msgstr ""
+msgstr "コレクションリリースは多くのパッケージの tarball からなる fat-tarball であり、すべてのパッケージの tarball が含まれています。"
#: download/building.php:50
msgid ""
@@ -2965,22 +2964,22 @@ msgid ""
"other packages in the release. If you want the latest version of each "
"package, you can start with a collection release and then look for "
"individual bug fix releases, explained in the item below."
-msgstr ""
+msgstr "コレクションリリースには常にリリース内でお互いのパッケージが正常にビルドおよび動作できるバージョンが含まれています。各パッケージごとの最新リリースが欲しい場合は、まずコレクションリリースで始めて、以下の節で説明されている個別のリリースを探してください。"
#: download/building.php:54 download/index.php:9 download/index.php:33
msgid "Individual releases"
-msgstr ""
+msgstr "個別のリリース"
#: download/building.php:56
msgid ""
"Each package in Xfce is allowed to make development and stable releases at "
"any time, see the <a href=\"/about/releasemodel\">release model</a> "
"documentation for more information."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce の各パッケージは、常に発展しており、そして安定版リリースを用意しています。詳しくは<a href=\"/about/releasemodel\">リリースモデル</a>をご覧ください。"
#: download/building.php:61
msgid "From the code repository"
-msgstr ""
+msgstr "コードリポジトリから"
#: download/building.php:63
msgid ""
@@ -2988,7 +2987,7 @@ msgid ""
"this is the place where developers submit their code. It you decide to use "
"GIT, try to use the same branch for all the packages to avoid dependency "
"version problems."
-msgstr ""
+msgstr "最新のコードを使用したい場合は GIT リポジトリのローカルコピーを作成してください。これは開発者が各コードを格納する場所です。GIT を使用する場合は、依存関係の問題を回避するため、すべてのパッケージは同じブランチのものを使用してください。"
#: download/building.php:67
msgid ""
@@ -2997,7 +2996,7 @@ msgid ""
"$module</em> <em>xfce4-panel</em>. If you click on a module in the online <a "
"href=\"http://git.xfce.org/xfce\" class=\"external\">repository list</a> the "
"clone uri is shown at the buttom of the page."
-msgstr ""
+msgstr "まず最初に、以下のコマンドのようにして各 GIT リポジトリのクローンを作成します。<em>$category</em> は例えば <em>xfce</em> などであり、<em>$module</em> は <em>xfce4-panel</em> などになります。オンライン<a href=\"http://git.xfce.org/xfce\" class=\"external\">リポジトリリスト</a>のモジュール名をクリックして開くページの下にクローンする URI が表示されています。"
#: download/building.php:75
msgid ""
@@ -3007,14 +3006,14 @@ msgid ""
"branches contain the latest bug fixes without any major new feature, the "
"<em>master</em> branch is the development version for the next release of "
"Xfce. Both should not be used in a production environment."
-msgstr ""
+msgstr "リポジトリのクローンを作成したら、コンパイルするブランチを決定します。デフォルトでは <em>master</em> ブランチが選択されていますが、<em>xfce-4.6</em> のように安定版リリースのブランチも用意されています。安定版ブランチは最新のバグ修正のみが適用されており、新機能の追加などは行われませんが、<em>master</em> ブランチは次の Xfce リリースへ向けての開発バージョンです。どちらも実稼働環境で使用すべきではありません。"
#: download/building.php:79
msgid ""
"To switch to another branch (<em>git branch -a</em> lists all available "
"branches) run the following command inside the cloned directory to switch "
"to, for example, the <em>xfce-4.6</em> branch:"
-msgstr ""
+msgstr "他のブランチへの切り替えるには、クローンしたディレクトリ内で次のコマンドを切り替え先のブランチを指定して実行します。全ブランチの一覧は <em>git branch -a</em> で表示されます。例えば <em>xfce-4.6</em> ブランチへ切り替えるには:"
#: download/building.php:87
msgid ""
@@ -3022,11 +3021,11 @@ msgid ""
"pull</em> and switch to another branch with <em>git checkout $branchname</"
"em>. Read the <a href=\"http://git-scm.com/documentation\" class=\"external"
"\">GIT manuals</a> for more information about using GIT."
-msgstr ""
+msgstr "以降は、リポジトリのローカルコピーの更新は <em>git pull</em> で、ブランチの切り替えは <em>git checkout $branchname</em> で行います。GIT についてのより詳しい情報は<a href=\"http://git-scm.com/documentation\" class=\"external\">GIT マニュアル</a>を参照してください。"
#: download/building.php:92
msgid "Build requirements"
-msgstr ""
+msgstr "ビルド要件"
#: download/building.php:94
msgid ""
@@ -3034,56 +3033,56 @@ msgid ""
"required to compile Xfce. Use your distributions package manager to install "
"those packages. Additional packages are required too for some modules, but "
"we'll get to that later."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce をビルドするには、2、3のパッケージが必要です。使用しているディストリビューションのパッケージ管理でそれらをインストールしてください。いくつかのモジュールでは追加パッケージが必要なものもありますが、あとでインストールします。"
#: download/building.php:98
msgid "A working GNU toolchain"
-msgstr ""
+msgstr "GNU ツールチェーン"
#: download/building.php:99
msgid ""
"Gtk+ and Glib headers, in some distributions called the <em>-devel</em> "
"packages"
-msgstr ""
+msgstr "Gtk+ および Glib ヘッダ。一部のディストリビューションでは <em>-devel</em> パッケージと呼ばれています。"
#: download/building.php:101
msgid "Xfce 4.8 requires Gtk+ 2.14 and Glib 2.20"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce 4.8 は Gtk+ 2.14 および Glib 2.20 以降が必要です。"
#: download/building.php:102
msgid "Xfce 4.6 requires Gtk+ 2.10 and Glib 2.12"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce 4.6 は Gtk+ 2.10 および Glib 2.12 以降が必要です。"
#: download/building.php:106
msgid "Coffee"
-msgstr ""
+msgstr "コーヒー"
#: download/building.php:110
msgid "Xfce's dependency chain"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce の依存関係"
#: download/building.php:112
msgid ""
"The Xfce packages need to be built in a specific order. If you don't follow "
"this, compile options might not be available or the configure stage will "
"abort because of missing dependencies."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce パッケージは決められた順番でビルドしなければなりません。順番を無視すると、コンパイルオプションが使用できなかったり、依存関係の未解決によって configure ステージが中断します。"
#: download/building.php:116
msgid "only required if you build from GIT"
-msgstr ""
+msgstr "GIT からビルドする場合のみ必要"
#: download/building.php:119
msgid "new in 4.8"
-msgstr ""
+msgstr "4.8 から"
#: download/building.php:119
msgid "deprecated since 4.8"
-msgstr ""
+msgstr "4.8 で廃止"
#: download/building.php:126
msgid "Package specific dependencies"
-msgstr ""
+msgstr "パッケージ固有の依存関係"
#: download/building.php:128
msgid ""
@@ -3092,11 +3091,11 @@ msgid ""
"top package as dependency (so xfce4-panel also requires gtk+, but libxfce4ui "
"already depends on that). Note that some of the package names may vary "
"between distributions."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce のいくつかのコアパッケージには追加または任意の (必須でない) 依存関係があります。以下に最新の安定バージョンにおける一覧を示します。これらは依存関係の先頭にあるもののみ表示しています (xfce4-panelもgtk+に依存しますが、libxfce4uiがすでに依存しているので省略されています)。一部のパッケージ名はディストリビューション間で異なっているかもしれないことに留意してください。"
#: download/building.php:215
msgid "Installation location and variables"
-msgstr ""
+msgstr "インストール場所および環境変数"
#: download/building.php:217
msgid ""
@@ -3106,13 +3105,13 @@ msgid ""
"installation or <em>$HOME/local</em> if you want to install in your home "
"directory (whatever you choose, never put spaces in the name). We will "
"referrer to this location as <em>${PREFIX}</em> in the code examples below!"
-msgstr ""
+msgstr "これでXfceデスクトップのコンパイルに必要なものが揃いました。残るはインストール場所の決定です。現実的な例として、システム全体へのインストールの場合は <em>/usr</em>、<em>/usr/local</em>、あるいは <em>/opt/xfce4</em> になります。あなたのユーザのみで使用し、home ディレクトリ配下にインストールする場合は <em>$HOME/local</em> などになるでしょう (どこにするにしろ、名前にスペースが含まれてはなりません)。以下の例の <em>${PREFIX}</em> にこの場所を指定してください。"
#: download/building.php:221
msgid ""
"You need to make sure the <em>PKG_CONFIG_PATH</em> variable include the path "
"to the *.pc files installed by the Xfce libraries:"
-msgstr ""
+msgstr "環境変数 <em>PKG_CONFIG_PATH</em> に Xfce ライブラリによってインストールされる *.pc ファイルのパスが含まれていることを確認してください:"
#: download/building.php:229
msgid ""
@@ -3120,24 +3119,24 @@ msgid ""
"Xfce, but can also make debugging impossible on some systems. Even worse, "
"this can also cause gcc to generate broken code, so be carefull with this. "
"The line below should be safe for most system."
-msgstr ""
+msgstr "コンパイラ用に最適化フラグも指定できます。これは Xfce の速度を向上させますが、一部のシステムではデバッグができなくなります。さらには、このせいで gcc が破壊されたコードを生成する場合もあるため、その使用には注意してください。以下はほとんどのシステムで安全な設定です。"
#: download/building.php:236
msgid "Compiling and installing"
-msgstr ""
+msgstr "コンパイルとインストール"
#: download/building.php:238
msgid ""
"Next step is compiling the various packages following the dependency chain "
"above. If you have downloaded the tarballs, you need to unpack them before "
"going on. Inside each package directory you should run the following command:"
-msgstr ""
+msgstr "次に、上記の依存関係に従って様々なパッケージをコンパイルします。tarball をダウンロードしていた場合は、それを展開しておいてください。各パッケージのディレクトリ内で以下のコマンドを実行します:"
#: download/building.php:246
msgid ""
"To build from GIT you need to install the xfce4-dev-tools package first, all "
"other packages should be installed with this command:"
-msgstr ""
+msgstr "GIT からビルドする場合ははじめに xfce4-dev-tools をインストールしておく必要があります。その他すべてのパッケージは以下のコマンドでインストールされます:"
#: download/building.php:254
msgid ""
@@ -3146,7 +3145,7 @@ msgid ""
"configure option <em>--disable-debug</em>, however if you want to provide "
"backtraces or test new code, no <em>CFLAGS</em>, no binary stripping and "
"<em>--enable-debug=full</em> are recommended."
-msgstr ""
+msgstr "各パッケージのビルドオプションは <em>./configure --help</em> で表示されます。ほとんどのパッケージは <em>--disable-debug</em> を指定する方がよいのですが、backtraceの採取や新しいコードのテストを行う場合は <em>CFLAGS</em> を指定せず、バイナリをストリップせず、<em>--enable-debug=full</em> を指定することを推奨します。"
#: download/building.php:259
msgid ""
@@ -3155,19 +3154,19 @@ msgid ""
"users mailing list</a>, the <a href=\"http://forum.xfce.org\" class="
"\"external\">forum</a> or ask distribution related questions on their forums "
"and mailing lists."
-msgstr ""
+msgstr "このガイドにしたがって作業すればすべてうまくいくと思います。もしなにか解決しない問題や疑問があれば、<a href=\"/community#mail\">Xfce users mailing list</a>、<a href=\"http://forum.xfce.org\" class=\"external\">フォーラム</a>、あるいはディストリビューション関連のフォーラムやメーリングリストで尋ねてみてください。"
#: download/building.php:263
msgid "Have fun building Xfce!"
-msgstr ""
+msgstr "お疲れ様です!"
#: download/index.php:8
msgid "Stable release"
-msgstr ""
+msgstr "安定版リリース"
#: download/index.php:12
msgid "Preview release"
-msgstr ""
+msgstr "プレビューリリース"
#: download/index.php:20
msgid ""
@@ -3176,12 +3175,12 @@ msgid ""
"the packages below. Instructions how to compile Xfce can be found <a href=\"/"
"download/building\">here</a>. You can also take a look at the list of <a "
"href=\"/download/distros\">Xfce-oriented distributions</a>."
-msgstr ""
+msgstr "ほとんどのディストリビューションはそれぞれのパッケージ形式で Xfce を提供していますが、より新しいバージョンを使いたい、あるいは Xfce を自分で一からビルドしたい場合は、以下のパッケージを使用できます。コンパイル手順の説明は<a href=\"download/building\">こちら</a>です。また、Xfce に特化したディストリビューションのリストは<a href=\"/download/distros\">こちら</a>にあります。"
#: download/index.php:23
#, php-format
msgid "Stable release %s"
-msgstr ""
+msgstr "安定版リリース %s"
#: download/index.php:26
#, php-format
@@ -3189,7 +3188,7 @@ msgid ""
"Xfce %s is the most recent version of the Xfce desktop environment. You can "
"find the changes in this release <a href=\"/download/changelogs/%s\">here</"
"a>."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce %s は Xfce デスクトップ環境の最新バージョンです。このリリースでの変更内容は<a href=\"/download/changelogs/%s\">こちら</a>をご覧ください。"
#: download/index.php:35
msgid ""
@@ -3200,12 +3199,12 @@ msgid ""
"watch the <a href=\"http://archive.xfce.org/feeds/project/\">release feeds</"
"a> or follow the Xfce <a href=\"http://identi.ca/xfce\">identi.ca channel</"
"a>."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce のコアパッケージを含む各パッケージはそれぞれの安定版または開発版リリースを個別に作成できます (<a href=\"/about/releasemodel\">リリースモデル</a>を参照してください)。リリースのお知らせは <a href=\"/community/lists\">Xfce users mailing list</a>、<a href=\"http://archive.xfce.org/feeds/project/\">release feeds</a>、あるいは Xfce <a href=\"http://identi.ca/xfce\">identi.ca channel</a> で行われます。"
#: download/index.php:43
#, php-format
msgid "Preview release %s"
-msgstr ""
+msgstr "プレビューリリース %s"
#: download/index.php:45
#, php-format
@@ -3215,83 +3214,83 @@ msgid ""
"uncertain about downloading this release, you should probably use the <a "
"href=\"#stable\">stable release</a> above. You can find the changes in this "
"release <a href=\"/download/changelogs/%s\">here</a>."
-msgstr ""
+msgstr "Xfce %s は Xfce デスクトップ環境の最新の開発版リリースです。これを実稼働環境で使用すべきではありません。もしこのリリースをダウンロードすることに不安を覚えるのであれば、上の<a href=\"#stable\">安定版リリース</a>を使用してください。このリリースでの変更内容は<a href=\"/download/changelogs/%s\">こちら</a>をご覧ください。"
#: download/requirements.php:1
msgid "System requirements"
-msgstr ""
+msgstr "システム要件"
#: download/requirements.php:5
#, php-format
msgid ""
"All packages (except xfce4-dev-tools) depend on both gtk+ %s and glib %s."
-msgstr ""
+msgstr "すべてのパッケージ (xfce4-dev-tools は除く) は gtk+ %s および glib %s に依存します。"
#: download/requirements.php:9
msgid ""
"It is also recommended to build all Xfce components from the same release "
"version."
-msgstr ""
+msgstr "また、すべての Xfce コンポーネントは同じリリースからビルドすることを推奨します。"
#: download/requirements.php:12
msgid "Build order"
-msgstr ""
+msgstr "ビルド順"
#: download/requirements.php:24
msgid "Package dependencies"
-msgstr ""
+msgstr "パッケージの依存関係"
#: download/requirements.php:27
msgid "Package"
-msgstr ""
+msgstr "パッケージ"
#: download/requirements.php:28
msgid "Dependency(-ies)"
-msgstr ""
+msgstr "必須の依存関係"
#: download/requirements.php:29
msgid "Optional Dependency(-ies)"
-msgstr ""
+msgstr "任意の依存関係"
#: download/requirements.php:113
msgid ""
"The build dependencies tree is also available as a <a href=\"/images/"
"documentation/xfce-bdeps.svg\">SVG file</a>."
-msgstr ""
+msgstr "ビルドの依存関係ツリーは <a href=\"/images/documentation/xfce-bdeps.svg\">SVG ファイル</a>でもご覧いただけます。"
#: download/requirements.php:115
msgid "Recommended packages"
-msgstr ""
+msgstr "推奨パッケージ"
#: download/requirements.php:117
msgid "support for scalable icons"
-msgstr ""
+msgstr "スケーラブルアイコンのサポート"
#: download/requirements.php:118
msgid "better support for icon themes"
-msgstr ""
+msgstr "アイコンテーマのよりよいサポート"
#: download/requirements.php:120
msgid "locking the screen"
-msgstr ""
+msgstr "スクリーンのロック"
#: download/distros.php:5
msgid "Distributions based on Xfce"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce ベースのディストリビューション"
#: download/distros.php:9
msgid ""
"The Fedora Xfce Spin is live cd which is also installable that showcases the "
"Xfce Desktop Environment featuring a mix of high productivity centric "
"applications."
-msgstr ""
+msgstr "Fedora Xfce Spin は生産性の高いアプリケーションを中心に盛り込んだ Xfce デスクトップ環境を紹介する、インストール可能な LiveCD です。"
#: download/distros.php:14
msgid ""
"Xubuntu is a Linux distribution based on Ubuntu. Unlike its parent Xubuntu "
"uses the light-weight Xfce desktop environment. The distribution includes "
"only GTK+ applications where possible."
-msgstr ""
+msgstr "Xubuntu は Ubuntu ベースの Linux ディストリビューションです。Ubuntu とな異なり、Xubuntu は軽量な Xfce デスクトップ環境を採用しています。このディストリビューションでは可能な限り Gtk+ アプリケーションのみを同梱しています。"
#: download/distros.php:19
msgid ""
@@ -3302,14 +3301,14 @@ msgid ""
"for application programmers. Zenwalk's modular approach also provides a "
"simple way to convert Zenwalk Linux into a finely-tuned modern server (e.g. "
"LAMP, messaging, file sharing)."
-msgstr ""
+msgstr "Zenwalk は Slackware ベースのオペレーティングシステムです。一つのタスクに一つのアプリケーションを用い、スリムかつ軽快なものにすることを目的としています。Zenwalk はアプリケーションプログラマ向けの理想的なプラットフォームであり、完全なプログラミング環境とライブラリとともに最新の Linux の技術を提供していることが特徴です。Zenwalk のモジュール方式のアプローチは、Zenwalk Linux をきめ細かく最適化されたサーバにするための簡単な方法も提供します (たとえば、LAMP、メッセージング、ファイル共有など)。"
#: download/distros.php:24
msgid ""
"Mythbuntu is an community supported add-on for Ubuntu focused upon setting "
"up a standalone MythTV based PVR system. It can be used to prepare a "
"standalon system or for integration with an existing MythTV network."
-msgstr ""
+msgstr "Mythbuntu は MythTV ベースのスタンドアロン PVR システムを Ubuntu 上でセットアップするためのコミュニティサポートアドオンです。スタンドアロンシステムの用意、または既存の MythTV ネットワークと統合するために使用できます。"
#: download/distros.php:29
msgid ""
@@ -3320,14 +3319,14 @@ msgid ""
"your own living room or lounge. Element comes loaded with the software "
"needed to stream all forms of Web content and manage your own multimedia "
"library and downloads."
-msgstr ""
+msgstr "Element OS は、ホームシアターPC、メディアセンターコンピュータ、およびセットトップボックス用のフリーでオープンソースのオペレーティングシステムです。革新的な「部屋の向こうの」Xfce ベースのインターフェイスを特徴とし、HDTV に接続して、リビングルームやラウンジでくつろぎながら、デジタルメディアやインターネットエクスペリエンスを楽しむために設計されています。Element OS には、すべての形式のウェブコンテンツのストリームや、マルチメディアライブラリやダウンロードの管理に必要なソフトウェアが積み込まれています。"
#: download/distros.php:35
msgid ""
"Dreamlinux is a modern and modular GNU/Linux system that can be run directly "
"a CD/DVD/USBStick and optionally be installed to a HDD (IDE, SCSI, SATA, "
"PATA and USB Drive)."
-msgstr ""
+msgstr "Dreamlinux は CD/DVD/USB スティックから直接起動できる最新のモジュール式 GNU/Linux で、HDD (IDE、SCSI、SATA、PATA、および USB ドライブ) にインストールも可能です。"
#: download/distros.php:40
msgid ""
@@ -3337,7 +3336,7 @@ msgid ""
"end user decide what their operating system is going to be. What has evolved "
"from this concept is perhaps the best little Linux operating system "
"available anywhere."
-msgstr ""
+msgstr "スピード、パフォーマンス、安定性 ―― それは VectorLinux をごちゃごちゃとした Linux ディストリビューション界の中で際立たせる特徴です。VectorLinux の創設者にはひとつの信条がありました。シンプルで、小さく、エンドユーザにそのオペレーティングシステムをどうするかを決めさせるということです。このコンセプトが進化し、おそらくどこでも使える最高に小さい Linux ディストリビューションになりました。"
#: download/distros.php:45
msgid ""
@@ -3346,13 +3345,13 @@ msgid ""
"development, graphics, multimedia, network and office applications. It's "
"mainly targeted at home users and strives to provide a balance between "
"everyday computing tasks, creativity, work and enjoyment."
-msgstr ""
+msgstr "Wolvix は Slackware ベースのデスクトップ指向 GNU/Linux ディストリビューションです。Xfce デスクトップ環境と、開発、グラフィックス、マルチメディア、ネットワーク、およびオフィスアプリケーションにおよぶ総合的なセレクションを特徴としています。主にホームユーズをターゲットとし、毎日のコンピュータ作業、創造的作業、および娯楽のバランスがとれるよう努力しています。"
#: download/distros.php:50
msgid ""
"Kate OS is a polish GNU/Linux distribution. It is a lightweight binary "
"distribution featuring Xfce as the default desktop environment."
-msgstr ""
+msgstr "Kate OS は洗練された GNU/Linux ディストリビューションです。デフォルトのデスクトップ環境に Xfce を採用し、軽量なバイナリディストリビューションです。"
#: download/distros.php:55
msgid ""
@@ -3361,28 +3360,28 @@ msgid ""
"Slackware users can benefit from Salix repositories, which they can use as "
"an \"extra\" quality source of software for their favorite distribution. "
"Like a bonsai, Salix is small, light and the product of infinite care."
-msgstr ""
+msgstr "Salix は シンプルで、高速で、使いやすい Slackware ベースの Linux ディストリビューションです。"
#: download/distros.php:58
msgid "Xfce Live-CD distributions"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce Live-CD ディストリビューション"
#: download/distros.php:62
msgid ""
"SAM Linux Desktop is a self-booting live CD containing a full linux desktop "
"OS. You don't have to install it on your harddisk, it runs completely from "
"your cd drive and your RAM."
-msgstr ""
+msgstr "SAM Linux Desktop は完全な Linux デスクトップ を含んだブート可能な LiveCD OS です。ハードディスクにインストールする必要はなく、完全に CD ドライブや RAM から実行できます。"
#: download/distros.php:67
msgid ""
"PureOSlight is a Debian-based liveCD (Debian testing) for french-speaking "
"users. It's built with Linux-live scripts from Tomas Matejicek (Slax)."
-msgstr ""
+msgstr "PureOSlight は Debian (testing) ベースのフランス語話者向け LiveCD です。Tomas Matejicek (Slax) による Linux-live scripts でビルドされています。"
#: download/distros.php:70
msgid "General distributions with a good Xfce support"
-msgstr ""
+msgstr "Xfce をサポートする総合ディストリビューション"
#: download/distros.php:74
msgid ""
@@ -3391,28 +3390,28 @@ msgid ""
"the wide choice of available applications. The <a href=\"http://pkg-xfce."
"alioth.debian.org/\">Debian Xfce group</a> takes care of integrating Xfce "
"into Debian to provide a nice user experience."
-msgstr ""
+msgstr "Debian は最も有名なバイナリディストリビューションの一つで、他の多くのディストリビューションのベースとなっています。安定性、パフォーマンス、および利用できるアプリケーションの幅広さで知られています。<a href=\"http://pkg-xfce.alioth.debian.org/\">Debian Xfce group</a> は優れたユーザエクスペリエンスを提供するために Xfce の Debian への統合を担当しています。"
#: download/distros.php:79
msgid ""
"Mandriva Linux is an operating system for your computer. Easy to try. Easy "
"to install. Easy to use. Xfce is of course available, simple to install and "
"configure."
-msgstr ""
+msgstr "Mandriva Linux は試しやすく、インストールしやすく、使いやすいオペレーティングシステムです。Xfce ももちろん利用でき、簡単にインストールと設定を行えます。"
#: download/distros.php:84
msgid ""
"OpenSUSE is a free and Linux-based operating system for your PC, Laptop or "
"Server. You can surf the web, manage your e-mails and photos, do office "
"work, play videos or music and have a lot of fun!"
-msgstr ""
+msgstr "OpenSUSE はフリーで Linux ベースの PC あるいはサーバ用オペレーティングシステムです。ウェブサーフィン、Eメールや写真の管理、オフィスワーク、あるいはビデオや音楽の再生など楽しみがたくさんあります!"
#: download/distros.php:89
msgid ""
"Arch Linux is a simple, agile and lightweight GNU/Linux distribution, and "
"UNIX-like operating system. Arch Linux requires a certain level of intimate "
"knowledge of its configuration and of UNIX-like system methodology."
-msgstr ""
+msgstr "Arch Linux は、シンプル、軽快、そして軽量の GNU/Linux ディストリビューションです。Arch Linux は設定や UNIX-like システムの流儀に関するある程度の知識が必要とされます。"
#: download/distros.php:94
msgid ""
@@ -3421,7 +3420,7 @@ msgid ""
"priorities. Including the latest popular software while retaining a sense of "
"tradition, providing simplicity and ease of use alongside flexibility and "
"power, Slackware brings the best of all worlds to the table."
-msgstr ""
+msgstr "Slackware Linux の公式リリースは進化した Linux ディストリビューションで、使いやすさと安定性を最優先事項に設計されています。伝統を重んじ、シンプルで使いやすい一方で柔軟でパワフルな、最新の人気あるソフトウェアを含んでおり、テーブルの上にすべての世界をもたらします。"
#: download/distros.php:99
msgid ""
@@ -3430,7 +3429,7 @@ msgid ""
"configurability and a top-notch user and developer community are all "
"hallmarks of the Gentoo experience. Gentoo ships the latest Xfce releases "
"and allow you to integrate them in a very performant environment."
-msgstr ""
+msgstr "Gentoo は Linux の特殊な味で、アプリケーションや必要性に応じて自動的に最適化およびカスタマイズが行えます。最高のパフォーマンス、構成設定性、および一流のユーザと開発者のコミュニティが Gentoo エクスペリエンスの特質です。Gentoo は最新の Xfce リリースを提供し、非常に高性能な環境に統合できます。"
#: download/distros.php:104
msgid ""
@@ -3438,7 +3437,7 @@ msgid ""
"desktop environment in Lunar, it has excellent support for Xfce, mainly "
"because a couple of Xfce developers are also Lunar developers. Another "
"noticeable point: all Xfce servers are running Lunar Linux!"
-msgstr ""
+msgstr "Lunar Linux はソースベースのディストリビューションです。公式のデスクトップ環境はありませんが、何人かの Xfce 開発者は Lunar の開発者でもありますので、Xfce への対応は抜群に良いです。他に注目できるところ: Xfce のサーバのすべては Lunar Linux で動いています!"
#: download/distros.php:109
msgid ""
@@ -3447,7 +3446,7 @@ msgid ""
"correctness, proactive security and integrated cryptography. OpenBSD "
"supports binary emulation of most programs from SVR4 (Solaris), FreeBSD, "
"Linux, BSD/OS, SunOS and HP-UX."
-msgstr ""
+msgstr "OpenBSD プロジェクトは、フリーでマルチプラットフォームな 4.4BSD ベースの UNIX-like オペレーティングシステムです。ポータビリティ、標準化、正確性、積極的なセキュリティ、および統合された暗号化へ尽力しています。OpenBSD は SVR4 (Solaris)、FreeBSD、Linux、BSD/OS、SunOS、および HP-UX のほとんどのプログラムのバイナリエミュレーションをサポートしています。"
#: download/changelogs/index.php:33
msgid ""
More information about the Xfce4-commits
mailing list